折原一
「続けざま 読むとキツイよ 叙述系」「肩肘を 張らずに読めば サプライズ」そんな折原一ベストは 「倒錯のロンド」、シンプルに初物が印象に残ってます。


「天井男の奇想 倒錯のオブジェ」(文春文庫)
素直に騙されようと何にも考えずに読もうと思えば思うほど、色々妄想が広がる罠、そう呪い。  一番最初に思い描いたことを基本に枝分かれ的に派生させていけば、そのどれかには掠ります、それで満足していれば ある程度幸せな気分になれて、それはそれでハッピー。

「幸福荘の秘密 続・天井裏の散歩者」(角川文庫)
前作を踏まえての今作なのですが、前作がどうもあやふやなままの読了では、より???という 状況です。 妄想なのか、現実なのか、夢オチなのか、転ずれば転ずるほどもう泥沼へ一直線です。 やはり叙述系は一年に 一冊ぐらいのペースで十分ですね。

「天井裏の散歩者 幸福荘殺人日記」(角川文庫)
幸福荘が舞台の連作短編集、短編毎にお約束のちょいドンデン返しを繰り返しなんですが、 正直最初は何?このコント?と思っていました。 が最後のカタストロフィに全て持っていかれました、これ本当に無事次に 続くのでしょうか、仕方ないので読みますけどね。 でもでもそんなことより南野はるかを返してください、 そんなオチは要らないです。

「蜃気楼の殺人」(講談社文庫)
分厚い本を連続で読むのもきつそうなので合間の息抜きな感じで選んだのですが、息抜きで読むような 本ではないですよね叙述系は、初めから肩肘張って読むのは‥疲れますね。

「鬼面村の殺人」(光文社文庫)
やっと密室モノを読んでみましたけど、あまり警部さんにパッとハマることが出来なかった所為のか ソコソコな感じに、虹子さんの執拗な描写はエロかったですが。

「遭難者」(角川文庫)
これまた面白い感じですが(見た目)そのおかげで同じような厚さの本より割高になっているのは どうなんでしょうね?内容がこの装丁でなければならないようなモノでしたけど、その辺は得意技って感じなんでしょうね。  ご都合主義的な終り方(トリック的なモノじゃなくてお話的なモノ)が少し不満と言えば不満です。

「沈黙の教室」(ハヤカワ文庫)
言うても全然密室物じゃないですけどね、そのうえ分厚い。 でも変な話、あまり叙述系に力が 入ってない分気軽に、でも濃厚に面白かったです。 解説にもあったけど叙述で知られてる、即ちある程度こちらにも 気構えが出来る、だからそれを上回るモノをって部分が何気にダメだったのかもとふと思ったり。 ナンダカンダで 買い続けてるのも結局気に入っているっぽいし、まぁいいか。

「倒錯の帰結」(講談社文庫)
そもそもこれを本屋さんで見かけたのが始まりでした、面白いことしてるなぁって興味を引き、 シリーズ物ならやっぱり初めから読まねばって軽い感じだったんですけど、何故か色々ありましたとさ。 ソンナワケデ、 叙述トリックを連続で読むのはシンドク、ヤッパリ前二作があってこその今作で、トリアエズ次はこの人の密室物でも 読んでみようかなと、ソンナカンジデ。

「倒錯の死角 201号室の女」(講談社文庫)
なんだろう‥だから基本的には面白いんですよ、グイグイ惹き込まれる文章とか、仕掛けられた罠とか、 とりあえず「閉塞された世界?な感じとか繰り返される世界?な感じとかもっさ好みなんですけどね。  袋とじとかそれなりに面白いけど別に無くてもね。 とりあえず次で。

「倒錯のロンド」(講談社文庫)
島荘が賞賛したとのことだったので買ってみましたけど、正直後半がちょっとね。 第一部でガンガン お話に引き込まれて「これ最高」なんて思いながら読み進め、第二部で良い意味でも悪い意味でも違和感を感じ始めて、 そして衝撃の第三部。 全体的にはとても面白かったです、仕掛けられたトリックも最高でしたし、久し振りに大当たりを 引いたと思いましたが、どうしても尻すぼみ感が拭えないのがねぇ‥。

back top

inserted by FC2 system